2024年– date –
-
【冬プリンセスコート】ディズニーにおすすめ!あったかキッズスタイル5選
せっかくランドやシーに行くなら、子どもたちにはプリンセスの格好をさせたい! ディズニーランドやシーはかわいい写真がたくさん撮れるので、子どもたちにもかわいい服を着せたくなりますよね。 2か月に1回子連れディズニーしてるけど、私も行くたびに子どもたちにプリンセスやキャラクターのワンピースを着せてるよ でも、真冬のランドやシーはめちゃくちゃ寒いんです。 プリンセスのドレス一枚で歩いていたら間違いなく風邪をひきます。 この記事では極寒の冬にパークへ行ったことのある現役ママが、プリンセス... -
ママパパにおすすめ!大人も楽しめるディズニーハロウィーンの仮装47選
普段ディズニーランドやシーでは本格的な仮装は子どもしか出来ませんが、毎年ハロウィーンの時期だけは大人も本格的な仮装ができます。 せっかくハロウィーンの時期に行くなら何か仮装をしたいよね 自分で衣装を手作りできないとしょんぼりする必要はありません。 大人でも着られるディズニー公式の仮装グッズはたくさんあるので、家族みんなでハロウィーンを楽しんじゃいましょう。 今回はママやパパも思いっきり楽しめる公式ライセンスの商品を作品ごとに集めたので、ディズニーハロウィーンのルールとあわせて... -
5色に光る!塔の上のラプンツェルランタンライトが宝島社よりムック本で登場
2024年9月19日より【5色に光る!塔の上のラプンツェルランタンライト】が宝島社よりムック本で登場します。 出典:楽天ブックス 5色の点灯カラー コンパクトサイズ&LEDで熱くならない コードレスで持ち運びできる かんたん操作 1時間自動オフタイマー付き 【子連れにうれしいポイント】 子連れにうれしいポイントをまとめました。 子連れにうれしいポイント 裏の電池を入れる場所がしっかりねじで止まる LEDで熱くならない 1時間自動オフタイマー コンパクトに持ち歩ける 対象年齢が6歳以上なので裏の電池を入れ... -
【ベビーカー】3歳のディズニーランドやシーでおすすめなのはサイベックスのリベル
ディズニーランドやシーに行くのに3歳でもベビーカーっているの? 3歳におすすめのベビーカーが知りたい 使いやすくて手ごろな値段がいい 私も初めて1歳と3歳の子どもをディズニーへ連れていくときに「ベビーカーをどうしようか」とすごく悩みました。 ディズニーランドやシーを歩いていると、ベビーカーなしで保護者が大変そうに子どもを抱っこしているのをよく見かけます。 子どもを抱っこしながらディズニーを歩くのは私には無理だから絶対ベビーカーを持ってこうと決意したよ ディズニーランドやシーに毎月子... -
【1歳3歳】子連れディズニーでした7つの大失敗と本気でおすすめ持ち物リスト
はじめて行く子連れディズニーが不安 子連れディズニーの失敗談を聞きたい なるべく子連れディズニーを失敗したくない 私もはじめて子どもとディズニーランドに行ったときは、大人だけのディズニーと全然違って右往左往しました。 子どもが生まれる前にディズニーランドもシーもたくさん行っていたけど、子連れは勝手が全然違ったよ 多い時には毎週子連れディズニーをしているディズニー大好きママが、実際にした子連れディズニー大失敗7つと解決策を紹介します。 子連れディズニーは「事前準備」と「とことん楽を... -
【ディズニーシー】ファンタジースプリングスで1歳も乗れるアトラクション
東京ディズニーシーにオープンしたファンタジースプリングスのアトラクションって1歳の子どもでも乗れるの? 2024.6.6にグランドオープンしたファンタジースプリングスですが、テレビ紹介されるときにアトラクションを体験しているのは全員大人か少し大きくても5歳前後です。 小さな子どもはどれに乗れるの?の疑問にお答えしよう! 2か月に1回子連れでパークにいっている1歳と3歳のママが、実際に乗った状況をもとにファンタジースプリングスのアトラクションは1歳でも乗れるのか検証します。 結論から言うとファ... -
頭がよくなるおもちゃの選び方!子供がよろこぶ楽しい知育
子供の頭を良くしたいと願うのは、多くの人の共通の願いです。 しかし「いったい何をすればいいのか分からない」と悩みますよね。 遊びを通して自然に知育したいけど、おもちゃの選び方が難しい。 そんなあなたの悩みに答えます。 3歳と1歳の子どもをもつ知育に情熱を注ぐママが、頭が良くなる知育おもちゃの賢い選び方を3つご紹介します。 一番おすすめの子どもの頭がよくなるおもちゃの選び方は「おもちゃのプロにまかせる」ことです。 専門知識をもっているおもちゃのプロにまかせると、子どもの成長を促す楽し... -
もう悩まないで大丈夫!楽して素敵なおもちゃを選ぶ方法3選
子どもの成長に合わせたおもちゃを選ぶのって本当に難しいですよね。 「どんな基準で選べばいいのか、どこで買うのがお得なのか」いつも悩んでる。 実はおもちゃを選ぶのがもっと楽になる方法があるんです。時短で効率的に、しかも子どもが喜ぶおもちゃを見つけられます。 この記事では1歳と3歳の子どもをもつワーママが忙しい子育て中でも取り入れやすい、楽して素敵なおもちゃを選ぶ3つの方法を紹介しています。 一番おすすめの楽にできるおもちゃの選び方は「おもちゃのプロにまかせる」ことです。 おもちゃの... -
【時短】選ぶのがめんどくさいときでもいいおもちゃを選ぶ方法
おもちゃを選ぶのって本当に面倒ですよね。 選び方がよく分からないし時間もかかるし、子どもの反応も分からないから不安になります。 でも安心して。 この記事では1歳と3歳を育てる現役ママが、忙しい子育て中でも時短で効率的におもちゃを選べる方法をお教えします。 面倒な作業から解放されて子どもと楽しく遊べるようになりますよ。 一番おすすめの時短でできるおもちゃの選び方は「おもちゃのプロにまかせる」ことです。 おもちゃのプロにまかせると、時間とストレスを最小限に抑えて効率的に子どもの成長に... -
【家がすっきり】おもちゃを減らす方法は?捨てるだけじゃ繰り返す!
子どものおもちゃがどんどんたまる 家が狭くてものを増やしたくない どうしたらおもちゃを減らせるの? 子どものおもちゃって気づくとどんどんたまっていきますよね。 家のスペースは限られているし、憧れのすっきりとした家に住みたい! そんな願いを叶えるため3歳と1歳の子どもをもつママが、おもちゃを減らす4つの方法を紹介します。 この記事を読むとわかること おもちゃを減らしてすっきりした部屋にするコツ おもちゃを減らすときの注意点やよくある質問も解説しているので、そちらもよかったら見てみてくだ...
12