結論として、再炊飯して雑炊にしたら結構おいしくできました。
そもそも、なぜ炊飯器の蓋をしないで炊飯してしまったかというと、食洗器で中蓋を洗っていて、洗い終わったらセットしようとしていたんです。
が、中蓋セットを忘れ、蓋を開けたまま寝てしまいました。
要するにうっかりミスです。
朝起きたら恐怖の状態でした。
4合炊いて表面のお米はぽろぽろで芯がある感じ
中心のお米はギリギリ食べられるか?と思い、夫のお弁当にそのまま詰めましたが(時間がなかった)、夫に聞いたところ「硬かった。おいしくはなかった。」と申しておりました。

ほんと、ごめん…
他のお米は、そのままじゃ食べることは無理そうでした。
中心の0.5合くらいをお弁当に詰めたので、残りは3.5合くらいでした。
さすがに捨てられないと思い、調べて出てきたのが、以下三つでした。
- 再炊飯
- 雑炊
- チャーハン
①再炊飯にチャレンジ
再炊飯は以下の手順で行いました。
- おかまに残っていたのは約3.5合分(おそらく)
- ご飯を平らにならして、水を3.5合くらいのメモリのところまで入れる
- 普通に炊飯
お昼に食べてみた結果、
「食べられなくはない」というところまで復活しました。
ただ、まだ芯が残っている感じがした。②の時に4合くらいまで水入れても良かったかもしれません。
当たり前かもしれませんが、普通に炊いた時の方がおいしいです。
②雑炊
再炊飯しても、まだお米に芯が残っている感じがしたので、さらに手を加えることにしました。
我が家には、いやいや期真っ盛りの2歳児がいます。
芯が残っているチャーハンは食べてくれなさそうなので、より柔らかくなりそうな雑炊にチャレンジしました。
材料 | 分量 |
---|---|
再炊飯したお米 | 2.5合くらい |
水 | お米が浸るくらい |
鶏がらスープの素 | 大匙1.5 |
ネギ | 1本 |
エノキ | 1パック |
ハム | 2パック |
味塩 | 適量 |
醤油 | 適量 |
材料を適当に煮込んで、塩と醤油で味を整えました。
具材は家にあるものを入れただけなので、別のものでも良いと思います。
結果、子供が予想以上にもりもり食べてくれました。
ハムは子供に好評だったので、小さな子供がいる家にはおすすめの具材です。
塩味が効いていて大人もハムはおいしかったです。
やや芯が残っているところがあるものの、十分食べられました。
③おまけのおにぎりお茶漬け
再炊飯したご飯をおにぎりにして、翌日お茶漬けにして食べてみました。
お湯に浸してもなかなかほぐれず、お餅みたいになっていました。
食べた夫曰く、あまりおいしくはなかったようです。
再炊飯したお米は翌日には持ち越さず、その日のうちに雑炊とかにした方がいいかもしれないです。
結果
再炊飯して雑炊にしたら、結構おいしく食べられることがわかりました。
ですが、芯はどこまでいっても残っている感じがあるので、「こうやったら少しはましに食べられる!」くらいの気持ちが良いと思います。